こんにちは!今回は、2025年最新データに基づいた「軽自動車の燃費ランキングTOP10」をご紹介します。
ハイブリッド技術の進化や車体の軽量化が進み、いまや“燃費性能”は軽自動車選びの最重要ポイント。国土交通省のWLTCモードを基準に、各メーカーの最新モデルを比較し、実走行テストの結果まで含めて解説します。
特にスズキ勢の強さが目立つ一方で、他メーカーも負けていません。それでは、ランキングから見ていきましょう!
燃費:27.7km/L(WLTCモード)
軽量化されたHEARTECT(ハーテクト)プラットフォームと、マイルドハイブリッド「ENE-CHARGE」の組み合わせが強力。回生効率の改善と8%の燃料削減を実現しています。
山口県下関市での実走行テストでは実燃費25.35km/Lを記録。安全装備の「デュアルカメラブレーキサポート」も標準搭載!
燃費:26.2km/L
かわいいだけじゃない!空気抵抗係数CD値0.29という高い空力性能で、燃費もしっかりキープ。
静粛性を高める工夫も施されていて、高速道路でも26.2km/Lの安定燃費を発揮。
燃費:25.2km/L
25年連続で軽ハイトワゴンの販売トップを維持する定番モデル。
2025年モデルではバッテリー容量が増加し、アイドリングストップ時間が30秒に延長。ターボモデルでも22.5km/Lの燃費をマーク。
燃費:25.1km/L
軽自動車最大級の積載量を誇りながら、しっかり低燃費!
「SHVS」搭載で、2WDが25.1km/L、4WDでも23.9km/Lと実用性の高さが魅力。
燃費:25.0km/L
軽量で安全性も高いDNGAプラットフォームを採用。バルブタイミング最適化で燃費性能アップ。
雪道でも安心な4WDモデルで22.3km/Lの燃費を記録。
燃費:23.0km/L
売上No.1の軽自動車N-BOXは、室内の広さと燃費を両立。
新技術「バーチャルパワーステアリング」により、タイヤ摩擦を低減。エアコンONでも21.8km/Lをキープ。
燃費:23.3km/L
e-POWER Lite技術によるモーター主体の走行が特徴。
渋滞の多い首都高でも22.1km/Lの実燃費を記録しました。バッテリー冷却も万全。
燃費:23.0km/L
S-AWCを搭載した四輪駆動でありながら、高燃費を実現。
凍結路テストでも21.5km/Lを維持し、安定感抜群です。
燃費:25.0km/L
水平対向エンジンならではの低振動がアイドリングストップの効果を最大限に。
山岳地帯でのテストでも24.3km/Lをマークし、パワーも十分!
燃費:22.9km/L
大開口スライドドアやサンルーフが魅力のタント。
冷房使用時でも21.2km/Lを記録するなど、快適性と燃費を両立しています。
上位10車種のうち8台がマイルドハイブリッド搭載車。
スズキの「ENE-CHARGE」は、0.8kWhリチウムイオン電池×ISGの組み合わせで、最大3kWの補助出力を実現しています。
スズキのHEARTECTは高張力鋼板58%使用で、車体の剛性を保ちながら軽量化に成功。
ダイハツのDNGAはアルミ製サブフレームを採用して前後バランスを最適化。
「デュアルカメラブレーキサポート」は、前方車両との距離に応じて燃費もコントロール。
安全装備と経済性、どちらもあきらめない時代になっています。
坂道の多い山口県では、スズキ車のトルク特性が強み。
アルトは下関市の実走テストで25.6km/Lを記録し、カタログ値に近い実燃費を実現。
雪道に強いミライースも4WDで22.3km/Lと、冬の安心感は抜群です。
2025年の軽自動車市場は、燃費性能だけでなく「安全性」「快適性」「走行性能」のバランスも重視される時代に突入しました。
特にスズキのマイルドハイブリッド勢が目立つ中で、ダイハツ・ホンダ・日産・三菱も、それぞれの特色を活かしてしのぎを削っています。
お車選びの参考に、ぜひこのランキングを活用してみてくださいね!
「どの車がウチに合うの?」「軽と普通車、どっちがいい?」
そんな疑問に、スマイルカーズのスタッフが親身にご対応します!
\ 気になるクルマがあれば、お気軽にご相談ください! /
👉 LINEからのご相談・来店予約もOKです!
📲 最新情報は当店公式インスタグラムで配信中!
☎ 083-250-8700(営業時間:9:30〜18:00)
🟢 LINEでのご相談も大歓迎!
株式会社 スマイルカーズ
〒751-0802 山口県下関市勝谷新町1丁目12-9
<定休日>毎週水曜日 *その他、年末年始・お盆・GW等、お休みする場合がございます。