クルマ選びで迷いやすいのが「軽自動車」と「コンパクトカー」。
どちらも使いやすくて人気ですが、実際どんな違いがあるのでしょうか?
今回は、「維持費」「安全性」「走行性能」「乗り心地」「室内空間」など、気になるポイントを徹底比較します!
これから購入を検討している方、ぜひ参考にしてください。
項目 | 軽自動車 | コンパクトカー |
---|---|---|
維持費 | ◎ 圧倒的に安い | △ やや高め |
安全性 | ○ 最新モデルで向上中 | ◎ 安定性・衝突耐性で優位 |
走行性能 | △ パワーは控えめ | ◎ 高速走行も余裕 |
乗り心地 | ○ 街乗りには十分 | ◎ 長距離でも快適 |
室内空間 | ○ 車種によっては広め | ◎ 大人4人でも余裕 |
駐車のしやすさ | ◎ 小回り抜群 | ○ 普通車としては扱いやすい |
購入価格 | ◎ 新車で100万円台〜 | ○ 150〜200万円前後が主流 |
自動車税:軽は10,800円、普通車(1000〜1500cc)は約25,000〜30,000円
車検代:軽は部品や整備費も安く抑えられる
保険料:任意保険も軽自動車は安く済みやすい傾向
燃費:軽の方が良好な傾向(20〜25km/L)
👉 維持費のトータルでは、年間数万円の差が出ることも!
昔は「軽は弱い」というイメージもありましたが、今は違います。
衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報など、軽にも先進安全装備が標準搭載される時代。
ただし、高速走行時の安定性や衝突時のダメージ軽減性能では、やはりコンパクトカーが有利です。
軽自動車は街乗りメインなら十分ですが、急な坂道や高速道路ではやや非力に感じることも。
コンパクトカーは加速もスムーズで、安定した走りが魅力。長距離運転も快適です。
最近の軽(N-BOX、タントなど)は驚くほど広くて実用的。
ただし、荷物をたくさん積む・チャイルドシートを2台設置するなどの場合は、コンパクトカーの方が余裕あり。
維持費を抑えたい
街乗りメインで使う
駐車場が狭い、自宅ガレージが小さい
運転が苦手で取り回しやすさを重視したい
高速道路をよく使う、長距離の運転が多い
安全性や安定性を最優先したい
子育て世帯で荷物やチャイルドシートを多く積む
より快適な乗り心地を求めたい
どちらも魅力的な選択肢ですが、自分のライフスタイルに合わせて選ぶのが一番大事です。
もし迷っているなら、ぜひ実際に両方試乗して比べてみるのがおすすめ!
「どの車がウチに合うの?」「軽と普通車、どっちがいい?」
そんな疑問に、スマイルカーズのスタッフが親身にご対応します!
\ 気になるクルマがあれば、お気軽にご相談ください! /
👉 LINEからのご相談・来店予約もOKです!
📲 最新情報は当店公式インスタグラムで配信中!
☎ 083-250-8700(営業時間:9:00〜18:00)
🟢 LINEでのご相談も大歓迎!
株式会社 スマイルカーズ
〒751-0802 山口県下関市勝谷新町1丁目12-9
<営業時間>9:30~18:00
<定休日>毎週水曜日 *その他、年末年始・お盆・GW等、お休みする場合がございます。